岬生ブログ🚗💨Mercedes Benz G 350
こんにちは!田中岬生です!
近頃、iPhoneの調子がすこぶる悪いです。もう3年近く使っていたので
まぁまぁ仕方ないなと思いつつも、携帯の調子が悪いと勝手が悪いです。
もう少しで、iPhone12が発売されるのらしいので変えようかなと思っています。あぁ、出費が。。。
日ごろから、カメラ機能をよく使うので写真がきれいに撮れるというのはとても魅力的です。
暗いところで、撮れるのは夜のドライブにはもってこいです!
さて今日のブログは、大好評いただいているGクラスのAMGグリルに交換です。
この形状のグリルが元々付いています。
こちらをAMGのパナメリカーナグリルに変更していきます。
前回、ほかの車両で同じ作業をさせていただいた際もブログをアップしたので
今回は、少し視点を変え深堀をしつつ作業のご紹介をさせていただければなと思っています。
Gクラスの場合グリルはバンパーの裏側にボルトがとまっているため、バンパーを外さなければグリルは取れません。
ですが、バンパーはフェンダーにボルト一本と爪で引っかかっているためフェンダーも取ります。
さらに、フェンダーを取るとなると、ライナーを外さないことにはフェンダーが外せないのでライナーも取ることになります。
Gクラスの顔面は結構バラバラになります。
グリル類を取ると、随分かわいい顔になります。
ちょっとポケモンのトサキントに似てるかなと思ってみたり。。。
ヘッドライトカバーも外さなければならないのですが、ここが結構鬼門でして、3か所あるうち
2つがむちゃくちゃ見えずらく上の写真は左下のビスを外します。
この上の写真は20㎝くらいのエクステンションを使い、外していくのですが。
結構、タイトなところなので気を使わないとボルトを落として拾うのが超大変になります。
3か所目は写真さえ取れない完全に見えないところについていますので手探りです。
そしてこれが本題のパナメリカーナグリルです。
やはり、かっこいいですね。縦グリルになるだけで高級感がグッと上がります。
バッチリつきました!
取り付ける作業はショートカットしてしまいましたが。。
自分が作業した車が完成したのを見ると、達成感とともにやっぱり車は面白いなぁという
感情が湧き上がってきます。
グリル交換だけでなくほかの作業もバシバシ紹介していくので楽しみにして頂けると嬉しいです。
それではこの辺で。